人の笑い声によく似た鳴き声
ワライカワセミ
鳥綱 ブッポウソウ目 カワセミ科
日本平動物園では
オーストラリア大陸の東部、南西部、タスマニア島に生息する大型のカワセミで昆虫、カエル、トカゲ、小型のヘビなどを好んで食べます。鳴き声が人の笑い声によく似ています。
当園では、1982年より飼育を始め、1997年に初めて繁殖に成功し、2羽のヒナが巣立ちました。
気性の荒い鳥のためペアリングには苦労します。現在はオスのみを飼育しており、
熱帯鳥類館で見ることができます。お嫁さん募集中!
一般的には
【生息地】
オーストラリア大陸南東部、タスマニア
【食べ物】
(自然)森林の小さな爬虫類、昆虫、ネズミ
(動物園)マウス
【大きさ】
全長:45cm
【寿 命】
約20年
【特 徴】
カワセミの中で最大。「クワッ、クワッ、クワッ、クワッ…」と鳴くのでこの名前がある。
【生 態】
魚ではなく、昆虫やネズミをとる古い特徴を残したカワセミ。笑っているような鳴き声でなわばりを宣言する。
飼育日誌より
2017.05.18
ワライカワセミ ダイモス(♂) 嘴が割れて動物病院に入院していたが、嘴の整形が終了し退院する。
2017.03.26
ワライカワセミ (♂)動物病院より退院する。夕方、展示場に戻す。すぐに落ち着いている。給餌すると直ぐに採食する。
2015.12.02
ワライカワセミ (♂)給餌の際、すぐ取りに来ないが反応はある。
2014.06.07
ワライカワセミ (♀)よく巣穴に入る。人の気配がすると出て来るが…。
2013.06.06
ワライカワセミ (♀)上嘴が先端から1/4ほど折損する。夕方、給餌するが餌を上手く掴めない。(♂)が咥えて(♀)に与えるような仕草が見られたが、与えることはなかった。