キャンキャンと鳴くトンネルを掘るリス
オグロプレーリードッグ
哺乳綱 齧歯目 リス科
日本平動物園では
			                    	♀チハル  2017年4月16日生まれ
♂テッツ  2017年4月16日生まれ
♂ムサシ  2018年4月8日生まれ
♂ハルタ  2018年4月8日生まれ
♀マキ   2018年4月8日生まれ
♀ワラビ  2020年生まれ
♀コロッケ 2021年4月6日生まれ
♀セルリー 2021年4月6日生まれ					
一般的には
				               	生息地  北アメリカ大陸の草原
食べ物  (自然)草や草の根 種子 木の実 穀物
      (動物園)乾草 青菜 ニンジン ペレット
大きさ   体長:30~40cm(尾長:5~10cm)  体重:0.7~1.4kg
生息数   100~200万頭
特 徴   体は円筒状で地下で生活しているため前足の爪は頑丈。プレーリーとは草原という意味で、鳴き声が犬に似ていることもありプレーリードックとよばれている。
生 態   平原の地面にいくつものトンネルを掘り、その中にいくつか巣部屋を作って暮らしている。巣部屋は隠れ場や寝室、育児、トイレなどに分かれている。巣の入り口の周りに土を盛り上げ高くしているのは、敵を見張るためや雨水が巣に入らないようにするためである。大きな集団を作ってくらしていて、1つの家族は、オス1頭に対してメス3~4頭と子からなり10~20頭の群れを作っている。発情期には、オスメス共に気が立って、餌も食べなくなることがある。					
飼育日誌より
							
								
									 2025.09.17
									2025.09.17
									プレーリードッグ バナナの葉を与える。
								
						
							
								
									 2025.02.26
									2025.02.26
									プレーリードッグ ムサシ(♂)、セルリー(♀)一緒に展示する。本日も2頭同時に帰ってきて仲良い。
								
						
							
								
									 2024.11.23
									2024.11.23
									プレーリードッグ 採食良好。シイの枝葉与える。
								
						
							
								
									 2024.11.07
									2024.11.07
									プレーリードッグ バナナの葉与える
								
						
							
								
									 2024.09.22
									2024.09.22
									プレーリードッグ コロッケ(♀)突然の大雨で土に埋もれていたが自力で帰ってくる。
								
						




