寝てばかりなのは百獣の王のあかし
ライオン
哺乳綱 食肉目 ネコ科
日本平動物園では
♂ キング (2000年)群馬サファリ生まれ、2004年来園
♀ マッチ(2006)富士サファリ生まれ、2010年来園
♀ ムール(2006)富士サファリ生まれ、2010年来園
アフリカのサバンナ、茂みのある岩地、乾いた平原などに群をなして生活しています。オスはたてがみが発達し、その威厳から「百獣の王」と呼ばれています。
2010年3月、猛獣館299のオープンに合わせて、富士サファリパークから2頭のメス「マッチ」と「ムール」がやって来ました。間近で観る3頭のライオンは大迫力。「こんなに大きいんだ~!」とびっくり仰天する来園者も多いです。時々吠えるとその大きな声に驚いて泣き出してしまう子供もいます。
一般的には
【生息地】
アフリカとインド北西部
【食べ物】
(自然)アフリカ水牛、シマウマ、鳥類、爬虫類など。
(動物園)馬肉、鶏頭、鶏肉、鹿肉、レバー
【大きさ】
頭胴長:♂170~250cm ♀140~175cm 尾長:♂70~105cm ♀60~100cm 体重:♂150~250kg ♀120~180kg
【寿 命】
15~20年 性成塾:2~3年
【生息数】
インドライオンは約500頭(絶滅寸前種)。アフリカには多数。
【特 徴】
オスはメスよりもずっと大型で、たてがみのほか、ひじやかかと、それに腹面に長い毛が発達している。
【生 態】
夜行性。日中は暑いのでめったに狩りをしない。一日のうち20時間は休憩。強いオスと複数のメスとの子供たちからなる群れを作っているライオンの場合、普通狩りはメス達の仕事である。狩りの成功率は15~20%で、ブチハイエナの獲物を横取りすることも多い。オスは縄張りや群れを守るのが主な役目。動物園では食事の心配がないので昼間は寝てばかりだが、野生でも狩りの時以外は寝てばかり。満腹になると悠々寝ていられるのは、天敵がいないライオンならでは。
飼育日誌より
2018.10.21
ライオン イベントでシカ肉を与える。
2018.08.11
ライオン マッチ(♀)雷が鳴ろうが豪雨であろうが本日も寝室に帰って来る感じが無かったが、17:20無事寝室に入る。
2017.06.16
ライオン マッチ(♀)良便だが、毛が多く混ざっている。
2017.04.07
ライオン マッチ(♀)のみ展示。キング(♂)、マッチ(♀)の出舎後しばらく吠えていた。ムール(♀)は、キングの横に移動してからすぐに腹見せ、その後も何度かゴロゴロしていた。
2017.02.06
ライオン マッチ(♀)腹を見せて寝る。喉もゴロゴロ鳴らしている。ムール(♀)も腹を見せて寝る。キング(♂)はマッチの方ばかり見ていて、部屋移動時もガオガオ吠えてなかなか移動しない。