「飼育日誌」とは
「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。
絞込検索
全 9,457 件 中 8,976 ~ 9,000 件
2005.09.03
マサイキリン トッポ(♂)日中リン(♀)を時々追う。リンの発情、明日あたりピークか?
2005.09.03
フンボルトペンギン アジを朝4.0kg、夕6.0kg給餌する。採食良好。仮プール陸地に4~5羽あがるようになる。(♀)が他の個体と離れて泳いでいるが、アジを目の前に投げると約10尾採食。
2005.09.02
フェネック 朝1頭出産するが、午後巣箱から子を出してしまう。頭部他数箇所かまれ、治療するも夕方死亡。
2005.09.02
コモンマーモセット 7月生まれの子供、親にほとんど抱かれず、元気に行動している。
2005.09.01
インドニシキヘビ みか(♀) 約25年間幼児教室のふれあいに活躍してきたが、体長4m、体重30kgを超えて、扱いが大変になってきたので引退することになった。11:00に子供動物園のスタッフで記念撮影した後、爬虫類館に移動。爬虫類館のニシキヘビは「みか」と姉妹にも関わらず大きさが倍近く大きい。「みかちゃんこれからはのんびり余生を暮らして下さい。」
2005.09.01
夏休みの間、子供動物園内で毎日プールとして利用した場所にゴムマットを敷き、幼児教室でのポニーの乗馬用の馬場を作る。
2005.09.01
本日「防災の日」のため、防災訓練を実施。動物の収容及び消火訓練を行う。
2005.09.01
シロサイ 防災訓練を行う。サイコ(♀)・タロウ(♂)餌でつらなくてもスムーズに入舎する。約3分。
2005.09.01
マレーバク 防災訓練を行う。シン(♂)リンゴでつって入舎させる。約5分かかる。
2005.09.01
オオアリクイ チチカカ(♂)便検査。
2005.09.01
フンボルトペンギン 採食良好 アジを朝4.0Kg、夕6.0kg給餌する。ペンギン舎リニューアル工事中のため仮住まいしているプールを清掃する。
2005.09.01
アジアゾウ ダンボ(♀)朝・昼ターゲットトレーニングを行う。朝から側頭腺の分泌あり。シャンティ(♀)左牙上部の歯肉の赤みは治まっている。※本日、防災訓練の為、10:00に一旦入舎し、再び10:30に出舎させる(特に問題なし)。※プール入れの園内案内放送をすると約15名集まる。
2005.08.31
マレーバク 子(♀)人に馴れてきて「触って」と近くに寄って来る。成長も早くかなり体重も重たくなっている。
2005.08.29
インドクジャク 園内に放し飼いしている(♂)が来園者に怪我をさせないよう、蹴爪にシリコンチューブのカバーを取り付ける。
2005.08.29
チンパンジー ピーチ(♀)群れの中で騒ぐと咳き込んでいる。
2005.08.29
静岡県立農業高校2名飼育実習(~9月2日まで)。
2005.08.28
ふれあい ヒヨコ、ウサギ、モルモット、マウス、アオダイショウ、ポニー、ヤギ(イチ♂)、ニシキヘビ(みなみ♀) (10:30~12:00、13:30~15:00)。
2005.08.28
ヤギ イチ(♂)午前中にこにこ広場でふれあいに出す。
2005.08.28
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)ペレット、オレンジ、笹を残す。体重7.86kg。シュウシュウ(♂)採食良好。体重5.58kg。
2005.08.28
チンパンジー ピーチ(♀)今日も大きな声で騒ぐと咳き込む様子が見られる。
2005.08.28
バーバリシープ 餌(人参)のプレゼント実施。
2005.08.28
フタユビナマケモノ (♀)排便あり。
2005.08.28
夏のイベント実施(シロクマに氷のプレゼント等)。
2005.08.28
SBSテレビ取材、来園者のインタビューに来る。
2005.08.28
フタユビナマケモノ (♀)排便あり。