「飼育日誌」とは
「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。
絞込検索
全 9,457 件 中 8,926 ~ 8,950 件
2005.09.19
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)朝、巣箱の中に入っている。巣材1/3ほど出してある。夕方の入舎時間かかる。シュウシュウ(♂)採食良好。笹をよく食べてある。
2005.09.19
シロサイ イベント「サイさんさわらせてくだサイ」実施。約60組参加。
2005.09.19
ピュ?マ リンカーン(♂)放飼場で出窓から餌を出し、ジャンプ力を来園者に見せる。
2005.09.19
アフリカタテガミヤマアラシ 交尾行動が見られた(8:30頃、16:00頃の2回)。
2005.09.19
アジアゾウ ダンボ(♀)朝、昼ターゲットトレーニングを行う。昼調教時にシャンティがプールに入り興奮して鳴くと、それに反応して興奮する。シャンティ(♀)昼の調教前にプールに入れ「伏せ」の号令をかけるがなかなか効かず、逆に興奮(イラつく?)してラッパ音で鳴いてプール内で少し暴れる。昼の調教時、及びプール入れの際、マイクでガイドする。血液検査の結果は異常なし。※「おやつのプレゼント実施」(親子連れ50組、約100名参加)。※プール入れの放送をすると約220名集まる。
2005.09.19
動物園ファン感謝デー開催。本日も渋滞となる。ホッキョクグマなどのイベントを多数実施。
2005.09.19
シロガオサキ (♀)子を背負うのを嫌がる。
2005.09.18
マレーバク 全頭採食動作良好。子(♀)午前中はよく眠り、動きが少ない。午後はよく動き、池に飛び込んだりする。
2005.09.18
マレーバク 全頭採食動作良好。子(♀)午前中、よく眠り動きが少ない、午後はよく動き池に飛び込んだりする。
2005.09.18
フンボルトペンギン 採食良好。アジ朝4.0kg、夕6.0kg給餌。本日も入園者多数のため、15:10から「ペンギンにお魚のプレゼント」イベント実施。
2005.09.18
来園者多数のため、久しぶりに南幹線まで入園待ちの車が渋滞となる。広報課の取材(秋のイベントについて)。ZOOスポットガイド実施(フライングケージの鳥たちについて、花崎担当)。
2005.09.17
ロバ ゴン(♂)同居展示中のヤギのブラボー(♂)の後足を噛んで持ち上げる。ブラボーしばらくビッコを引く。
2005.09.17
ヒョウ ヒョウ太(♂)部屋に入るとき扉にぶつかる。目がほとんど見えない。
2005.09.17
本日、一般入園者、ナイトZOO実施。
2005.09.17
本日から秋の動物園まつりを開催。その一環で「夜の動物園見学会」を開催する。抽選で選ばれた約120名が参加。
2005.09.16
保護 ニホンカモシカ(♂)市内でフラフラしているところを保護される。両脚に裂傷複数あり、睾丸皮膚破裂し精巣露出。麻酔下で縫合手術実施。体重25.8kg。
2005.09.15
シロガオサキ (♀)子を背負うのを嫌がる。
2005.09.14
マレーバク 全頭採食動作良好。シン(♂)前後肢治療。子(♀)体高63cm。
2005.09.14
サンタレムマーモセット (♂)(♀)病院塗装工事のため、ケージを移動する。体重、♂240g、♀320g。
2005.09.14
八丈島小学校から5名が修学旅行のため来園する。レッサーパンダ・シロサイなどのガイドを行う。中部ブロック獣医師研究会参加(富山市ファミリーパークで開催、海野主幹出張)。
2005.09.13
ふれあい教室 宮竹小学校3年生(児童103名、引率4名)。ウサギの代わりにモルモットでふれあい行う。
2005.09.13
オグロワラビー キキ(♂)左後肢跛行あり。投薬継続中。ララ(♀)クシャミ、鼻汁あり。投薬試みるが失敗。
2005.09.13
毎日新聞、ホッキョクグマの取材あり。ドリームウウェーブ、秋のイベントの取材あり。
2005.09.12
タンチョウ 古くなって穴があいてしまった獣舎の網を張替える。
2005.09.12
シロサイ 採食動作良好。タロウ(♂)体に細かい傷がある。泥浴びの際小石で傷がつくのか。先日、台風により折れた木の幹(南京ハゼ)を、花崎が登り切断、撤去する。