「飼育日誌」とは
「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。
絞込検索
全 9,457 件 中 8,901 ~ 8,925 件
2005.09.28
シロガオサキ (♀)子を背負うのを嫌がる。
2005.09.27
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)ペレット少量残餌あり。巣箱2個設置、前の巣箱も使用する。新しい巣箱に入り様子を見る。シュウシュウ(♂)採食良好。新しい巣箱1個設置し、前の巣箱は破棄する。
2005.09.27
テレビ静岡レポーター体験取材の依頼あり(ゾウの飼育体験等)。
2005.09.27
マサイキリン トッポ(♂)日中、リン(♀)の陰部に鼻を近づける程度で、追尾もしつこくない。入舎後、移動扉に体を強く当てる。
2005.09.27
エリマキキツネザル (♀)左目腫れている。
2005.09.26
マレーバク 全頭採食動作良好。シン(♂)もミライ(♀)同様、首の後ろ部分の角化した皮膚が少し剥ける。足の治療。
2005.09.26
ダチョウ 産卵(正常卵)。2日続けての産卵!
2005.09.26
心と体の相談センター5名、動物園内でボランティア活動を行う。
2005.09.26
マサイキリン トッポ(♂)朝、放飼場に出したとたん、走ってリン(♀)の所に行き追尾する。午前中からペニスを出してマウントし、リンの陰部に精液らしきものを認める。12:43、交尾確認する。その他にも数回交尾らしき行動見られた。夕方には追尾がほとんど見られなくなる。トッポから先に入舎し採食する。
2005.09.26
エリマキキツネザル (♀)左目腫れている。
2005.09.25
動物愛護フェスティバル 駿府公園で出張ふれあい ウサギ4頭、ヒヨコ36羽、モルモット8頭、カメ4頭、ヤギ1頭、アオダイショウ1頭。小野田、堀田担当、8:10~15:30。
2005.09.25
バーバリシープ 「餌(人参)のプレゼント」実施。
2005.09.25
フンボルトペンギン 採食良好。アジを朝4.0kg、夕6.0kg給餌。本日は朝夕とも採食良好だが、緑色便がある。来園者が多数のため、「ペンギンにお魚のプレゼント」実施。受水槽清掃のため夕方プールの給水バルブをしめる。
2005.09.25
アジアゾウ ダンボ(♀)朝のみターゲットを行う(昼は、土を飛ばすので中止)。日中、側頭腺より分泌あり。シャンティ(♀)昼の調教前にプールに入れる(調教時、マイクでガイドする)。※「おやつのプレゼント」実施(親子連れ50組参加)。※プール入れ放送をすると約220名集まる。
2005.09.25
ダイアナモンキー カナ(♀)尾の先端のテーピング交換。体重2.02kg。1日2回投薬中。
2005.09.25
マサイキリン トッポ(♂)朝からリン(♀)への追尾激しい。夕方かなり興奮している。リン(♀)昨日より陰部膨らんでいる。明日あたり発情ピークか?
2005.09.25
動物愛護フェスティバルが駿府公園にて開催され、子供動物園で出張ふれあいに参加する(堀田、小野田担当)。
2005.09.25
エリマキキツネザル (♀)左目腫れている。
2005.09.24
ワシントン条約違反 モモイロインコ1羽アオボウシインコ2羽オオハナインコ2羽タイハクオウム1羽コザクラインコ2羽(番)。
2005.09.24
エリマキキツネザル (♀)左目腫れている。
2005.09.23
ふれあい ヒヨコ、ウサギ、モルモット、カメ、マウス、アオダイショウ(ショウちゃん)、ポニー(ポエム) 10:30~12:00、13:30~15:00。マウスのロープ綱渡りも行う。
2005.09.23
病院ミニスポットガイド、正面広場で実施。保護し人工保育中のホンシュウジカの哺乳体験と、病院の七つ道具のお話を行う。
2005.09.23
日本平動物園動物慰霊祭開催。来園者の多数による献花を行う。ホッキョクグマのピンキー(♀) 日本動物愛護協会より長寿功労動物表彰を授与される。
2005.09.21
動物病院修繕工事始まる(年末まで)。
2005.09.19
インドニシキヘビ みなみ(♀)「ニシキヘビと記念撮影」実施。13:10~13:45。100名以上参加し、大盛況。