水中を飛び、魚を捕えるハンター
フンボルトペンギン
鳥綱 ペンギン目 ペンギン科



日本平動物園では
南米のチリ、エクアドルの沿岸地域などの比較的暖かな地域に生息しているため、暑さにも強く日本では多くの動物園や水族館で飼育されています。最近ではエルニーニョ現象や環境の悪化などの原因で野生下での生息数が減っています。餌は野生ではイワシやアジなどを主食としていますが、当園では小アジを与えています。現在19羽を飼育しています。
血液更新をするために、有精卵を他の園から譲り受け、当園で抱卵しているペアの卵と交換して仮親による繁殖に成功した例もあります。
動物園まつりの期間には、「ペンギンに魚のプレゼント」のイベントを実施しています。
一般的には
【生息地】
ぺルー・チリ(南アメリカ大陸)の海岸
【食べ物】
(自然)小魚、(動物園)小魚 アジ
【大きさ】
約70cm 約4.5kg
【寿 命】
20年
【生息数】
約2万羽 フンボルトペンギンはペンギンの種類の中でも絶滅の恐れがある。
【特 徴】
水中では水かきのある足はほとんど使わないで、ひれのような翼を使い、通常時速10km、外敵に追われた時などはその3~4倍の速さで泳ぐ。40mくらいまで潜水する。
【生 態】
群れで生活する。天敵は、サメ、アザラシ、シャチ、トウゾクカモメ、キツネ。
飼育日誌より
2022.08.02
フンボルトペンギン アジの採食良いため、更に給餌量増やす。
2022.07.28
フンボルトペンギン 餌のアジすぐ完食してしまうので、給餌量増やす。
2022.05.13
フンボルトペンギン シズク(♀)昼間人を追ってプールに落ちる。
2020.12.11
フンボルトペンギン (♀)マッハ×(♂)オーシャン、昨日置いた笹を巣穴に運び込み、いい感じに巣を作っていた。
2020.11.29
フンボルトペンギン サツキ(♀)陸地清掃中、他のペンギンがプールにいることをいいことに、オーシャン×マッハの巣穴から巣材を泥棒していた。
でっきぶらしより
- 2022/02 264号 「ペンギンの採血」
- 2020/12 257号 病院だより
- 2019/12 251号 スポットガイド フンボルトペンギン
- 2019/08 249号 ペンギンの子育て
- 2017/08 237号 スポットガイドだより 6月4日 フンボルトペンギン
- 2005/07 166号 ペンギンプール リニューアル
- 2004/05 159号 初めての夏を迎える ペンギンの兄弟
- 2001/01 139号 フンボルトペンギン受精卵移動後 無事孵化
- 1999/07 130号 日本平の好記録・珍記録 〜 フンボルトペンギンの飼育と繁殖 〜
- 1997/07 118号 あらかると 「ペンギンの子育て」