飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,457 件 中 9,151 ~ 9,175 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2005.07.02
ふれあい ヒヨコ、ウサギ、カメ、モルモット、ポニー、マウス 10:30~12:00、13:30~15:00。

2005.07.02
ショウジョウトキ 抱卵を中止してしまう。木の下に軟卵の皮が落ちていた(中身なし)。

2005.07.02
ニホンカモシカ ムー(♀)餌を与える時、腹部を触ると胎動らしきものあり(モコモコ動いていた)。

2005.07.02
NHK「地球マップ・滅び行く野生動物」で、アジアゾウと人間の檻についての取材あり。

2005.07.02
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.07.01
マレーバク ミライ(♀)下顎治療中。乾草ほとんど採食なし。13:20子供の授乳確認。

2005.07.01
ニホンイシガメ ソーセージ1本与える。池に卵の破損したカラが多く落ちている。

2005.07.01
カイウサギ 先日子育て中の母親が突然死亡したため、3頭人工保育中。

2005.06.30
シロサイ タロウ(♂)、サイコ(♀)採食動作良好。タロウ(♂)ハエが体にたかりイライラの様子。

2005.06.30
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.06.29
マレーバク ミライ(♀)13:30過ぎに出産。子供は♀。15:00授乳確認。併せて下顎の治療を行う。今まで体温が高く感じたが今日は低く感じる。シン(♂)SBSTV取材(マッサージにて横臥する様子)。

2005.06.29
中部ブロック園館長会議、須坂市にて開催される(北原園長出席、30日まで)。

2005.06.29
日本平動物園 夏休み誘客キャンペーン本日より開始する。動物園入園者増対策会議実施。

2005.06.29
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.06.28
SBSTV取材あり(獣医の一日、海野主幹対応、29日まで)。

2005.06.28
オオアリクイ チチカカ(♂)放飼場にて給餌。特別容器(メスシリンダー)の角度の調整を検討。給餌時間(朝9:00~9:30、夕15:00~15:30)。

2005.06.27
類人猿舎 午後より城山中学生1名実習。

2005.06.27
子供家庭相談センター、ボランティア作業3名。掲揚塔前休憩場ペンキ塗りを行う。

2005.06.27
オオガラゴ (♂)6/19にしたテーピング取り外す。尾の状態が良くなってきているので、そのままにして様子を見る。

2005.06.27
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.06.27
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.06.26
アジアゾウ ダンボ(♀)朝・昼ターゲットトレーニングを行う。シャンティの調教中にドロを飛ばそうとするので、時々餌を少量ずつ給餌してごまかす。側頭腺から分泌液が出る。シャンティ(♀)日中、右牙を鼻でいじるのでドロで汚れる(洗浄)。プール入れの放送を入ると約100名集まる(プール入れの前にマイクを使用して簡単にガイドする)。

2005.06.26
ニホンカモシカ ムー(♀)下腹部を触るとポヨポヨしているが、横腹が張り出していない(妊娠しているのか?)

2005.06.26
エミスムツアシガメ (♀)産卵1個、すでに破卵。

2005.06.25
マレーバク ミライ(♀)右下顎の腫れ大きい。1日2回治療(消毒と吹き矢注射)。歯がかけ抜け落ちる(1本)。採食は良好だが乾草は採食せず。葉、太い枝を取り除き給餌する。

最初   362  363  364  365  366  367  368  369  370  371  372 最後

ページの先頭へ