でっきぶらし(News Paper)

一覧へ戻る

« 97号の12ページへ97号の14ページへ »

97号(1994年01月)13ページ

日本平の好記録・珍記録 〜 子育てばつぐんブラッザグェノン 〜

 毎年1年間の繁殖動物をチェックしていると、必ず名前の出てくる動物があります。バーバリシープやニホンシカ等の草食動物が殆どですが、霊長目ではブラッザグェノンが代表格です。
 何しろ1頭のメスが、ここ15年間に13頭も生んでいるのです。1産1子ですから、殆どが年子なのです。
 日本平では、1975年からこのサルの飼育を開始し、1977年に、初めてブリーディングローンにより犬山のモンキーセンターからオスを借り受け、ペアとしました。そして1977年に、最初の繁殖に成功し、今日に至っているのです。
 さて、その状況を表にしてみましたが、新生児死亡は0、人工哺育もなく、全て自然哺育で、皆6ヶ月以上無事に育てあげています。自分の子のめんどうを見ないサルの多い日本平の中では、母親のかがみのようなメスなのです。
 ただ、育つには育つのですが、子の成長が少し遅いのが気になります。種の特窒ネのか、それともメス親の栄養的問題なのかはわかりませんが、近似種のダイアナモンキーの子に比べると成長は半分くらいであり、生後1年でもまだ、子供といった感じで、親と同じようになるのに4〜5年かかります。
 ところで、このブラッザ家族の中で不思議な事が1つあります。それは、子にメスが多く生まれ、その子が性的に成熟しているにもかかわらず、この群れの中で、子を生むのはいつもメス親だけなのです。父娘の間には、近親交配を防ぐ何かが作用しているのでしょうか。これらのメスの子は、他の動物園にもらわれていったりしていますが、はたして繁殖しているのでしょうか。調べてみたい気もします。
 考えてみるとこのメス親も約20才位と思われます。この出産記録がどれくらい続くのか楽しみです。

<ブラッザグェノン繁殖状況>

[No.] [性別] [生年月日] [移動年月日]
1 ♀ 1979.6.16 1981.8.27 転出
2 ♀ 1980.7.16 1983.5.4 死亡
3 ♀ 1981.5.13 1988.7.26 転出
4 ♀ 1982.5.3 1984.9.21 〃
5 ♀ 1983.5.25 1991.11.1 〃
6 ♀ 1985.5.13 1991.11.1 〃
7 ♂ 1985.5.13 飼育中
8 ♀ 1986.9.30 1988.5.3 死亡
9 ♂ 1988.5.3 1988.12.15 転出
10 ? 1989.4.15 飼育中
11 ♂ 1990.8.23 1993.10.24 死亡
12 ? 1992.6.17 飼育中
13 ? 1993.9.1 〃

(三宅隆)

« 97号の12ページへ97号の14ページへ »

一覧へ戻る

ページの先頭へ