飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,616 件 中 7,701 ~ 7,725 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2007.02.22
インドニシキヘビ みなみ(♀)池の清掃中、外に出ようと必死になる。戻そうとするが、かなりの力で抵抗する。

2007.02.22
「カリフォルニアアシカについて」「ルーセットフルーツコウモリについて」ドリームウェーブ静岡取材あり。

2007.02.21
病院 プレーリードッグ シャケ(♀)毛艶なく下痢気味である。(♂)が繁殖期のため、追われてストレスの可能性があるので、本日より単独飼育に切り換える。

2007.02.21
トラ ケン(♂)カイ(♂)メイ(♀)の3頭同居を放飼場で行う。最初(♂)2頭が、メイ(♀)に乗りかかろうとする。メイはビックリして威嚇するがそれ以上のことはしない。

2007.02.20
病院 ブラウンキツネザル (♂)夕方、餌の残りが多いのでミキサーにかけ与えると良く採食する。

2007.02.20
ダチョウ 産卵あり。

2007.02.19
動物園飼育研修会を開く。講師に静岡朝日TVアナウンサーの中野氏を招き、「話し方について」の講演を聴く。

2007.02.19
クマ舎一部(旧ツキノワグマ展示室、旧ブチハイエナ展示室)の改修工事を始める。

2007.02.18
コブハクチョウ (♂)(♀)駿府公園から保護収容していた個体を上の池に移動する。陸へ上がり、羽根の手入れをし元気そうである。

2007.02.18
ボルネオオランウータン ジュン(♂)キャンディ(♀)同居する。寝部屋前の回転扉を開放にする。そのためか、意識がそちらにいってしまい同居どころではない感じである。

2007.02.18
オニオオハシ (♂)の姿が舎内に見えないので確認すると、今まで入らなかった巣箱内に単独で入っている。夕方、(♀)も単独で巣箱内に入っているのを確認する。

2007.02.18
ブチハイエナ ツキ(♂)クマ舎工事のため、麻酔をしてオオカミ舎に移動する。体重を測定し、50?sであった。

2007.02.18
Zooスポットガイド 「動物病院」を実施する。3班に分け、診療室、入院室、解剖室内でそれぞれ説明をする。最後に「吹き矢」の体験もする。

2007.02.18
アメリカバイソン マック(♂)入舎前、やけにタイヤと扉に体当たりする。モモ(♀)日中、珍しく興奮気味に放飼場を走り回る。

2007.02.17
ハクトウワシ (♂)排水口の蓋を器用に外して遊ぶ。

2007.02.17
グリーンイグアナ (♀)産卵18個あり。そのうち、2個破卵する。

2007.02.16
「春の訪れ」についてSBSTV取材あり。

2007.02.15
城内中学校の生徒10名が校外学習「飼育係の仕事」についての質問のため来園する。

2007.02.15
病院 ノガン (♂)(♀)採食不良続くため、どちらも強制給餌と皮下補液をする。

2007.02.14
マレーバク シン(♂)がミライ(♀)を激しく追い、咬みつきに行く。ミライをすぐ入舎させる。

2007.02.13
中部ブロック動物園水族館園館長会議が伊豆三津シーパラダイスで開催され、大村園長が出席する(14日まで)。

2007.02.13
アジアゾウ シャンティ(♀)左牙から膿が出る。膿を採取して検査に出す。

2007.02.13
ノガン 獣舎の拡張・改装工事を開始する。

2007.02.12
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)巣材を巣箱に運び入れている。

2007.02.12
ライオン キング(♂)エンジェル(♀)の食事風景見学に70名以上が集まる。

最初   304  305  306  307  308  309  310  311  312  313  314 最後

ページの先頭へ