「飼育日誌」とは
「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。
絞込検索
全 9,619 件 中 7,676 ~ 7,700 件
2007.03.05
「働く人」をテーマにDHCの取材があり、河村飼育員が対応する。
2007.03.05
アカテタマリン (♀)が(♂)にしつこく迫り、時々咬みつきに行く。
2007.03.04
シシオザル トニー・ガッツ(♂)久しぶりに体を洗ってあげるが、甘えて離れるのを嫌がる。体重は1660gになる。
2007.03.03
バーバリシープ おやつのプレゼント実施する。
2007.03.03
資料館で、「ガイドボランティアの活動」をパネル展示する(~31日まで)。
2007.03.03
グリーンイグアナ (♂)左眼の腫れを切除し膿を出す。
2007.03.02
ふれあい教室 麻機小学校 児童86名、引率6名で実施する。
2007.03.02
ノガン (♂)病院に入院中の個体、採食不良続くため強制給餌する。(♂)はなかなか頑固であるが、(♀)は半分以上採食している。
2007.03.02
マサイキリン トッポ(♂)昨夜あまり座らなかった様子。朝からリン(♀)を追尾し、午後から何回か交尾に至ったような場面も見られる。
2007.03.02
ワライカワセミ 巣箱内を確認すると、ヒナが2羽孵化している。
2007.03.01
病院 チョウゲンボウ(保護)左翼骨折で収容していた個体、元気になったため放鳥する。
2007.03.01
ニホンカモシカ リク(♂)ムー(♀)冬毛の換毛が徐々に始まる。
2007.03.01
クロヒゲサキ (♀)出産あり。授乳確認する。母子共に異常なし。
2007.02.28
ブチハイエナ ツキ(♂)スムーズに放飼場に出るようになる。
2007.02.28
シロサイ 入舎前の闘争激しい。本日はサイコ(♀)が勝利する。
2007.02.28
ふれあい教室 清水ふじみ小学校、児童110名、引率6名、父兄10名が参加する。
2007.02.27
フラミンゴ 全羽、朝の採食は良かったが、工事車両が通過するようになってから落ち込む。
2007.02.27
マサイキリン トッポ(♂)朝からリン(♀)を追尾する。「葉っぱのプレゼント」中もリンを意識して葉っぱを採食に来ない。
2007.02.26
病院 シシオザル レタス(♂)左脇腹と左股部分の毛が薄くなっている。抜いている可能性あり。気晴らしに、弟のトニーガッツ(♂)を連れて手に隠したピーナッツ当てゲームで遊んであげる。
2007.02.26
インドクジャク (♂)老衰による消化機能不全により死亡する。
2007.02.26
モモイロインコ 産卵にむけて乾草を放飼場に敷く。
2007.02.26
ニホンカモシカ リク(♂)ムー(♀)ヘイキューブとルーサンペレットの残餌が多く続くので、根菜類の給餌量を半分に減らす。
2007.02.26
フンボルトペンギン 巣穴10の卵が1羽孵化しているのを確認する。親の下で元気そうに動いている。
2007.02.25
市民環境局河野局長、大村園長、海野主幹が、フィンランド「ラヌアワイルドパーク」に出張する(3月2日まで)。
2007.02.25
類人猿舎 日本大学動物資源科学科学生1名インターシップによる飼育実習をする(28日まで)。